最近できた薄いシミ、「メイクで隠すと厚化粧になる」「放置していると濃くなる気がする」と悩んでいませんか?
顔や手の甲などに薄いシミがひとつでもあると、実年齢よりも老けて見えるので一刻も早く改善したいですよね。
シミ取りレーザーの中でも効果が期待できると話題のピコスポット!
でも口コミを見ると「1回で満足できない」との評判もあり、施術するべきか迷う人も多いでしょう。
そこで今回は、ピコスポットは薄いシミを1回で目立たなくできるのか、そもそもどんなシミに効果に期待できるのかなど、詳しくお伝えします。
ピコスポットは薄いシミにも効果は期待できる?
ピコスポットは、短時間でメラニン色素を粉砕するため、薄いシミにも効果が期待できます。
ピコショットとも呼ばれるピコスポットは、ピコレーザーの照射モードのひとつです。効果が期待できる理由は、シミの原因であるメラニン色素へ、高出力のレーザーをピンポイントで照射するから!
シミ取りレーザーの代表であったQスイッチレーザーよりもパルス幅が短い「ピコ秒(1兆分の1)」なので、肌への負担が少ないのも特徴的です。
ピコスポットはすべての薄いシミに効果的?
ピコスポットは、薄いシミすべてに効果が見込めるわけではないので気をつけてください。
例えば、強い刺激を受けることで悪化のリスクがある肝斑に、ピコスポットの照射はできません。両方の頬骨に左右対象に広がる肝斑は、よくシミやそばかすと間違えられます。
薄いシミに似ているので、一般的なシミ(老人性色素斑)やそばかすと思う人も多いでしょう。
シミの種類を判断せず肝斑へピコスポットを照射すると、逆効果を与える可能性があるので注意してくださいね。
ピコスポットの薄いシミの効果はいつから?
ピコスポットによる薄いシミへの効果は個人差がありますが、早ければ1回で目立たなくできます。
ただし、シミの種類や濃さは個人差があるので、必ず1回で効果が期待できるとは限りません。
例えば、ピコスポットはホルモンバランスの影響などによって発生する肝斑に照射しても、十分な効果が得られません。肝斑に高出力のレーザーを照射すると、逆にシミが濃くなる恐れがあります。
ピコスポットの効果が期待できないシミへ、何度も照射しても意味がありません。
一般的なシミ(老人性色素斑)に大きな効果が期待でき、目立たなくするまで1~3回が平均的な目安です。
ピコスポットで薄いシミが改善するまでの経過は?
ピコスポットで薄いシミを目立たなくなるまで、どのような経過があるのか気になる人も多いでしょう。
そこで、ピコスポットの照射後から薄いシミの効果が見込めるまでの経過をお伝えします。
ピコスポットの照射後すぐ
ピコスポットは強い出力のレーザーを薄いシミへ集中して照射するので、施術後すぐのお肌は軽いやけど状態を起こしています。
人によっては、肌の赤みやほてり、内出血、ヒリヒリとした痛みを感じるでしょう。
美容クリニックによっては、クールダウンや保護テープなどで肌を乾燥や刺激から守ってくれます。従来のシミ取りレーザーでは保護テープを使用するのが一般的でしたが、ピコスポットはテープなしで過ごしてもらうケースが多いです。
ピコスポット照射から数日後
ピコスポットの照射翌日は、赤みや痛みなどの症状がほぼ落ち着いています。
ただし、ダウンタイムや副作用は少ない方ですが個人差があるので、数日経っても症状が落ち着かない時は美容クリニックへ相談しましょう。
また、照射から数日後、ピコスポットをした部分にかさぶたができます。かさぶたは絶対できるわけではなく、薄いシミや肌の状態によってできない可能性もあります。
かさぶたができると一時的に薄いシミが黒く目立ちますが、シミが目立たなくなる過程のひとつなので、ムリに剥がしたり引っ張ったりしないように気をつけてください。
ピコスポット後2週間
ピコスポットの照射部分にできたかさぶたは、約2週間前後に自然と剥がれ落ちます。
かさぶたが剥がれ落ちた皮膚はピンク色をしていて、今までの薄いシミも目立たなくなっていることでしょう。
かさぶたが取れた後のお肌は、摩擦や紫外線の影響を受けやすいので、洗顔やメイク、外出時のUVケアなど十分に気をつけてください。
ピンク色の皮膚は新しく再生されているお肌なので、軽くメイクすることで隠せますよ。
ピコスポット後1ヶ月
ピコスポットの照射から1ヶ月経過する頃には、かさぶたが剥がれてピンク色の皮膚も、他のお肌と同じような色味に変化しています。
普段と変わらず過ごせますが、薄いシミが目立たなくなるはずが「濃く見える」という症状があります。
これは、かさぶたをムリに剥がしたり紫外線の影響を受けたりなど、色素沈着を引き起こしている可能性があります。
ピコスポットは衝撃波によりメラニン色素を粉砕するので、他のシミ取りレーザー治療に比べて色素沈着は起こりにくい施術です。
術後の過ごし方によっては、薄いシミが逆に目立ってしまう現象もあるので、スキンケアやUVケアには十分気をつけてくださいね。
ピコスポットだけが薄いシミに効果的なの?
ピコスポットは薄いシミや濃いシミなど、一般的なシミやそばかすなどに効果が期待できます。他にも、低い出力を広範囲に照射するピコトーニングも薄いシミを目立たなくします。
ピコスポットはピンポイントでメラニン色素を粉砕するのに対して、ピコトーニングは低出力のレーザーを照射して、少しずつメラニン色素を減らす施術です。
そのため、薄いシミだけではなく肝斑にも効果が期待できるので、比較的濃い目の薄いシミをピコスポットで照射し、目立たなくなってきたらピコトーニングで施術する方法もおすすめですよ。
ピコレーザーの種類と特徴
ピコレーザーは、照射モードによって薄いシミを目立たなくする役割が違います。
ピコスポット | ・高い出力で集中照射 ・Qスイッチレーザーより肌負担が低い ・シミやホクロなどに有効的 |
---|---|
ピコトーニング | ・弱い出力で連続照射 ・ダウンタイムがほぼない ・そばかすや肝斑など顔全体のくすみ改善 |
ピコレーザーフラクショナル | ・レーザー光線の密度を高め皮膚深部まで照射 ・シミや毛穴の開きなど肌質改善が可能 |
ピコレーザーで薄いシミを目立たなくするには、シミの種類に合わせて適切な施術方法が必要です。
料金だけではなく、満足したシミ取りができるように施術メニューを複数用意している美容クリニックを選ぶと失敗しませんよ。
実はピコスポットで薄いシミを改善するのは難しい!
ピコスポットは高出力のレーザーをメラニン色素へピンポイントで照射するので、場合によっては炎症後色素沈着が起こる可能性があります。
炎症後色素沈着とは、レーザーによりお肌が炎症したのをきっかけに、肌の内側にメラニンが溜まってしまいシミとして残る症状をいいます。
ピコスポットはシミやお肌の状態に合わせて出力調整をしなくてはいけません。薄いシミは出力調整が難しいので、目立たなくするのが難しいのです。
そのためQスイッチレーザーで薄いシミを目立たなくするには、医師の確かな技術力と判断力が必要です。
自分では濃いシミと思っていても、他人から見ると「気づかなかった」と思うような薄いシミの可能性があるので、知識と経験豊富な医師が在籍する美容クリニックがおすすめです。
まとめ
ピコスポットは薄いシミを1回で目立たなくすることも可能ですが、シミの種類によって逆効果を与えるケースがあります。
ピコスポットの効果が見込める薄いシミは、次の種類です。
・一般的なシミ(老人性色素斑)
・そばかす
・ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
薄いシミと間違えやすい肝斑は、高出力のレーザーが不向きのシミです。判断を間違えて治療すると、シミが濃く目立ってしまうので気をつけてください。
ピコスポットを受ける前に、医師による問診やカウンセリングのある美容クリニックで、シミの種類や最適な治療方法を判断してもらいましょう。